グラスゴー日記

スコットランドのグラスゴーで大学院留学中です。

スコットランドといえばウィスキー!

 

前回の更新から10日ほど経ちますが、なんとグラスゴーはまだ晴れの日が続いています。今日の最高気温は24度とかなり暖かい月曜日となりました。ここ2週間くらい全然雨が降らない…

冬はあんなに暗くて寒くて憂鬱になってしまうような天気だったのに、5月になってこんなに晴れ間が続くとは驚きです。

 

 

さて、先週住居から徒歩5分のところにある(!)スコッチウィスキーの蒸留所に行きました。こんなに近場でウィスキーが造られているとは知らなかったのでその存在を知って驚きました。

クライド川の真横にあるThe Clydeside Distillery(名前そのまま…)というところなのですが、ちょうど去年できたばかりの新しい蒸留所だそうです。

 

www.theclydeside.com

 

そのため、この蒸留所で造られたウィスキーはまだ販売はされておらず、まさに今造っている最中とのこと。

 

スコットランドの他の蒸留所と同じように、この蒸留所もツアーを実施しています。

ツアーではスコッチウィスキーの歴史、またクライド川の歴史とグラスゴーの蒸留所に関する展示も見ることができます。

 

歴史に関して一通り見たあとは実際に蒸留所の中へ入り、ウィスキーができるまでの課程を見学することができます。

ウィスキーといえばその独特な香りが特徴的ですが、アイラ島で造られるものはピートと呼ばれる泥炭を使って大麦を乾燥させるために独特なスモーキーなにおいがします。

ピートを使って乾燥させた大麦、そうでないものとのにおいを比較するとその差は歴然。説明を聞きながらこういった体験ができるのも蒸留所のツアーならではで面白いです。(案内してくれるお兄さんのグラスゴーアクセント強めの英語はご愛嬌)

 

そして、ツアーの最後にはLowland, Highland, そしてIslay(アイラ島)の3種類のウィスキーを試飲することができます。このタイミングでツアーの案内のお兄さんにウィスキーに関しての質問もできます。

 

f:id:postgraduateinglasgow:20180529092629j:plain

 

f:id:postgraduateinglasgow:20180529092716j:plain

 

この蒸留所を訪ねるまでグラスゴーにはかつて多くの蒸留所が存在したことは知らなかったので勉強になりました。

 

また、クライド川の歴史に関して解説があったのもよかったと思います。かつてはグラスゴーと世界を繋ぐ川であり、造船が盛んだった頃にはグラスゴーの経済を支えていた川でもあったにも関わらず、現在ではその面影を見ることはあまりできないので。

個人的にはかつてのドックがもう少し整備されていたりしてもよい気がしますが…

個人的には現在のグラスゴーでは産業革命の時代のことや造船のこと、当時の労働者階級の文化に関してはあまりアピールされていない気がしています。

それが良いとか悪いとかという問題ではないと思いますが、街の歴史の重要な部分であることに違いはないはずなので、知る機会はもう少しあってもよい気がするのです。

 

 

この蒸留所のキャッチコピーの1つに"Regeneration"が掲げられていたのは印象的でした。地域活性化や都市再生というと何か新しいことをやろうとか新しい建物を建てようという方向に行くパターンはよく見かけますが、ウィスキーという昔からスコットランドに根を張る産業がクライド川沿いのエリアの再生を担う可能性がある、ということは意外性があってとても面白いことだと感じました。

いつか近いうちにこの蒸留所で造られたウィスキーが出回るのかなと考えると楽しみです。

 

 

 

 

 

Contact: glasgowmscdiary3@gmail.com